【2020.6.21】No 45

「飲食店の社員さんてどんな仕事してるの?」
「どんな感じの働き方なの?」
私は、某有名飲食チェーン店で高校を卒業してから19歳〜21歳の2年間社員として働いていた経験があります。
そんな私の、経験談を書いていこうと思います!
飲食店の社員さんってどんな仕事をしているか気になりませんか??笑
そこで、飲食店の社員の仕事内応を紹介していこうと思います。
飲食店の社員ってどんな仕事をするのか
●食材の在庫の確認
●仕込み量の確認
●クレーム対応(クレームがでた場合は、全部社員が対応)
●アレルギーのお客様への対応(アレルギー対応も全部社員が対応)
●ライスの管理
(私が働いているところではお米は90分で廃棄になります。
なので、炊きすぎても多く廃棄になることもあるし、炊かなすぎても料理が提供できないのでライスの管理は結構シビアでした。)
●バイト生の現場のフォロー(商品が遅れていたりとかしてたら手伝う)
●発注していた材料の収納が多ければ手伝う
●季節限定商品の準備(どのくらいの在庫が必要か、バイト生へのトレーニング)
●バイト生の面接
●新しくくる、バイト生のオリエンテーション
●新しいバイト生のはじめのトレーニング
●週1の社員ミーティング
●材料の発注 (毎日、遅番が担当)
●備品の発注 (週に1回)
●週末の棚卸し(週に1回)
●月末の棚卸し(月に1回)
●バイト生のシフトの作成
●バイト生の1日のタイムスケジュール・ポジション割りの作成
●生産性の入力
●売上の入力(週間での売上報告)
1人でではなく社員で割り振ってやっていく感じですが、こんな感じの仕事内容をしていました!
結構いろいろな作業の業務がありました!
1日のスケジュール

私の働いていた職場は、11時〜26時までオープンしており
ローテーションで早番(9時〜18時)・中番(12時〜21時)・遅番(17時〜21時)でまわしていました。
中番は、土日だけで基本は早番・遅番の2人で交代する感じでした。
[timeline title=”
早番(9時〜18時)“]
[ti label=”8:30″ title=”このくらいには出勤していました。”][/ti]
[ti label=”9:00~10:00″ title=”レジ開け・銀行に売上を入金しに行く。”][/ti]
[ti label=”10:00~11:00″ title=”食材の在庫の確認・仕込み量の確認・開いた時間でバイト生のタイムスケジュール作成。”][/ti]
[ti label=”11:00″ title=”お店がオープン。”][/ti]
[ti label=”11:00~11:30″ title=”この時間帯は忙しくないので、事務作業とかをできたりする。”][/ti]
[ti label=”11:30~14:30″ title=”ピークの時間帯 表に出てバイト生のフォローやお店の状況確認。”][/ti]
[ti label=”14:30~16:00″ title=”アイドルタイム(お客さんが少ない時間帯) ピークが終わったら、夜のピークに向けての準備。ご飯食べる余裕があったら、ご飯休憩。”][/ti]
[ti label=”16:00~17:00″ title=”就発注していた商品の材料が届く その商品の収納が間に合ってなかったら手伝う。”][/ti]
[ti label=”17:00″ title=”遅番の人が出勤 遅番の人に引き継ぎ。”][/ti]
[ti label=”17:00~18:00″ title=”何もなければ、裏で作業 バイト生の1日のタイムスケジュール・ポジション割りの作成
まだ作業が終わらなければ残業・従業員が少なければ残業(基本定時であがれることはなかった)。”][/ti]
[/timeline]
[timeline title=”
遅番(17時〜26時)“]
[ti label=”16:00~17:00″ title=”このくらいには出勤して、発注の準備とかをしてました。”][/ti]
[ti label=”17:00″ title=”出勤して、早番の人と引き継ぎ。”][/ti]
[ti label=”17:00~18:00″ title=”在庫の確認、仕込みの確認 ピークに向けて準備を終わらせる。”][/ti]
[ti label=”18:00~21:30″ title=”ピークの時間帯 バイト生のフォローやお店の状況確認。”][/ti]
[ti label=”21:30~22:00″ title=”食材の在庫の確認。”][/ti]
[ti label=”22:00~23:00″ title=”閉店作業が間に合ってなかったら手伝う、裏で作業、余裕があればご飯休憩。”][/ti]
[ti label=”23:00~24:00″ title=”閉店作業の確認、裏で作業 バイト生の1日のタイムスケジュール・ポジション割りの作成。”][/ti]
[ti label=”24:00~25:00″ title=”食材の発注 全部の在庫を確認して発注する数を確認。”][/ti]
[ti label=”25:00~25:30″ title=”発注の入力して、発注完了。”][/ti]
[ti label=”25:30~26:00″ title=”閉店作業の確認、ラストオーダー。”][/ti]
[ti label=”26:00″ title=”お店を閉める。”][/ti]
[ti label=”26:00~26:20″ title=”レジ閉め (お客さんがいなくなってからじゃないとできないので閉店後にしかできない)
何か作業が残っていれば残業(たまに、作業中眠ってしまい作業が終わらず早番の人とおはようしたことも)。”][/ti]
[/timeline]
[timeline title=”
中番(12時〜21時)“]
中番は基本土日とかの忙しときにあり、ピークが2回あるので、1番きつい時間帯でした。”]
めちゃくちゃ忙しい繁忙期のときは、ご飯も食べることできなくて、ぶっ通しで、12時から21時まで働いてました。”]
急いで、炭酸のジュースとか飲んでお腹を満たして、頑張ってました。”]
[ti label=”11:30″ title=”このくらいには出勤してました(お客さんの並んでる列を見て、おびえて出勤、笑。”][/ti]
[ti label=”12:00~15:00″ title=”ピークの時間帯 バイト生のフォロー。”][/ti]
[ti label=”15:00~17:30″ title=”夜のピークに向けての準備。”][/ti]
[ti label=”17:30~22:00″ title=”夜のピークの時間帯。土日とかの休みの日は、だいたい17:30くらいから忙しくなりはじめる(立ち上がりって言ったりもしました)忙しくて、閉店作業が終わっていなかったら残業して手伝い。”][/ti]
[ti title=”中番は基本土日とかの忙しときにあり、ピークが2回あるので、1番きつい時間帯でした。
めちゃくちゃ忙しい繁忙期のときは、ご飯も食べることできなくて、ぶっ通しで、12時から21時まで働いてました。
急いで、炭酸のジュースとか飲んでお腹を満たして、頑張ってました。”][/ti]
[/timeline]
だいたい、こんな感じのスケジュールでした!
どのくらいお客さんが来るのか
→230人くらい
●休日のピークの時間帯のお客さんの数
→350人くらい(多いときは、420人くらい入るときもありました。)
1日の売上も、平日はだいたい60万、土日の休みの日は100万ちょいとかのすごい売上でした。
なので、とにかく席の回転率が早くて常に満席状態でしたね。
常に満席の状態にするのも結構難しくて、1番頭を使うのがエスコート(案内係)というポジションでした。
エスコート(案内係)は、店全体のことを把握し、また次のお客さんの人数とかお子様づれなのか
車いすとか使う人がいるかとかも把握し、開いた瞬間にすぐバッシングをして案内できる状態を作らないと
常に満席は保てないので、とても難しかったです。
最初の席が空いている状態での、案内の仕方でこの後のお客さんの入れやすさとかも変わってくるので
最初が1番難しかったですね。6名席を残すか、バラバラにして2名席、4名席にするかとか、、、
何人でお店をまわしているのか
●平日
ホール5人
キッチン5人
社員(時間帯責任者)1人
●休日
ホール8人
キッチン6人
社員(時間帯責任者)2人
でまわしていました。
生産性としては、従業員(ホール・キッチン合わせて)1人が1時間に対して8人の
お客さんを対応するのがベストな人数らしいです。。。
それより対応するお客さんが多いと、1人あたりにかかる負担が大きかったり、逆に少ないと従業員の手が空いちゃうこともある。
休日の場合
ホール・キッチン合わせて14人
1時間で1人が8人のお客さんを対応
14人(従業員)×8人(お客さん)=1時間で112人のお客さんを対応できる
112人(1時間で対応するお客さん)×3時間(ピーク帯)=336人のお客さんを対応できる
私が好きだった業務
お菓子とかを売っているスペースとかもあって、そこで売るおもちゃとかお菓子の発注をするのは好きでした!笑
私が嫌いだった業務
棚卸しっていう業務は1番嫌いでした。
週末が終わって月曜日の朝と月のはじめの朝にある作業なんですけどとにかくしんどかったです。
●残っている食材全部をグラム単位で測り記録する
●記録したものを入力し金額を出す
●1週間分の廃棄になった食材を入力し、金額を出す。
こんな感じの作業をしてました。
●とりあえず、めちゃくちゃ朝が早い。7時には出勤してました。(朝が苦手な私は起きるので一苦労でした。笑)
本当は9時出勤だけど、他の業務も合わせると2時間で終わることはまずなく
毎回7時に出勤して棚卸しをしました。それでもギリギリなときとかもある。
●開店するまでに残っている食材全部の記録を終わらせないといけなくてとにかく時間に追われる
●記録して入力する数が多い
●1週間分の廃棄の量なのでこれも入力する数が多い
なので、シフトが月曜日の早番だとちょっと憂鬱でした。笑
好きだったポジション!
私が働いていた飲食店では、バイト生はいろんなポジションに分かれて作業をするんですが
そのポジションでも好きなポジションがありました!このポジションは楽しかったです!
どんな感じで席を埋めていくかを考えるのがめちゃくちゃ面白いです!これはもうゲーム感覚!笑
間違えればポツポツ席が空くこともある。満席を維持できたときは嬉しい!!
●ホールのドリンク
ドリンクを作ったり、パフェを作ったりすんですがそれがめちゃくちゃ楽しい!!
●キッチンのデッシャップ
最後に盛り合わせをし完成させて出すっていう作業をするので料理を完成させるのが楽しい!
●キッチンのサイド
サラダなどのサイド商品を作るポジンションでいろんな料理を作れるので楽しい!!
楽しかったこと
やっぱり、飲食店は人数も多くてにぎやかなのですごく楽しかったですね!
バイト生も同じ年代の子とかも多かったし、働いている人たちみんな優しかったので出勤したら毎日楽しかったですね!
たまに、パフェとか作っているときに誰が1番規定のグラムに近いかとか、きれいに作れているかなどで戦ったりもしてました。笑
あと、ハロウィンやクリスマスのときとかは閉店後にバイト生と一緒にお店の飾りつけなど買い出しをして
ワイワイしながらやってたのも楽しかったです。
年上のバイト生の人とかにも、飲みにも連れて行ってもらって、飲みの場で人狼ゲームとかもしたりして楽しかったですね!
きつかったこと
まず定時であがれたことは、なかったです。笑
定時になっても、残っている業務があったり、忙しいときには、休憩もできなかったです。
12時から22時までぶっとうしっていうときもありました。(ちょっとは休憩する時間もあったけどジュース飲むくらい)
あと、遅番のときにバイト生が帰ったあと、お店に1人でいるのも怖かったです。
なので、遅番のときはあんまり残業しないようにしてました。笑
ゴールデンウィークは半端じゃない
飲食店のゴールデンウィークは本当に半端じゃないです、、、、笑
アイドル帯って昼のピークが終わってお客さんが一旦引く時間帯があるんですけど
その時間帯も、途切れなくお客さんが入ってきて、夜のピークの準備もしないといけないし
お客さんの対応もしないといけないし、収納する材料は多いしでもうめちゃくちゃ大変でした。
早番の人も、21時くらいまで残業して、立ちっぱなし、動きっぱなしで
もう、半端じゃいくらいめちゃくちゃきついです!笑
失敗談
ミスもたくさんしちゃいました。
・食材を多く発注してしまったり
・食材が足りなくなったり
・ライスを切らしてしまって提供になっちゃったり
食材が足りないときは、本当に焦りましたね、、、。
お給料
●夏、冬とボーナス13万円くらい
私が働いていた飲食店はこのくらいはもらえていました!
高校卒業したてで実家暮らしの私からしたら十分のお給料でした!
私が働いていて思ったこと
私は、研修でキッチン2ヶ月、ホール2ヶ月、社員としての研修2ヶ月やって研修が終わりました!
特に、キッチンはこの研修期間でしかやることがなく、2ヶ月たっても、
作るスピードも遅くて、どんどん注文がきたら焦ってしまってどれから手をつけていいかよくわかってなく
めちゃくちゃ、手際が悪かったです。
でも、キッチンの人は、どんどん注文されていく料理を手際よく作っていって早く綺麗に提供していて、本当にすごいなって思いました。
なんで飲食店で働こうかと思ったか
高校で進路を決めなくちゃいけない時期になり、漠然と料理かお菓子を作る仕事につきたいなと思い就職することに決めました。
3社面接をして、名前がわかるというだけで、応募した飲食店だけがうかりました。
何もまだ、やりたいことが決まってなくて、長くてもみんなが大学にいっている4年間、社会人として経験できたらいいなくらいの気持ちでやっていて、めちゃくちゃやる気はなかったです。笑
なんで辞めたのか
働いている人も、みんな優しかったのですが、やっぱり残業とかが体力的にきつくて
土日も仕事なので、友達とも時間が合わず、仕事行ってお家に帰るだけの繰り返しだったので
休みの日も、寝て終わってしまうこともあったので、このままでいいのかなと思うようになり
また、何も考えずに辞めてしまいました。。。
(高校卒業して、新卒で一緒に入ってきてメンバーが5人いましたが、今はみんな辞めてしまいました。笑)
でも、今まで働いていたところで1番思い出にも残っている職場で、楽しくて、みんないい人たちばかりでした。

ってな感じで、私が某有名飲食チェーン店で働いていたときのお話でした。
それでは
おわり